移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

humhummの乱読日記

Kindle Unlimitedと図書館を利用して読んだ本の備忘録です。☆の数はあいまいでかなり主観的ですが、基本的に最後まで読み切ったおすすめの本を紹介しています。

50代、足していいもの、引いていいもの

 

📙 50代、足していいもの、引いていいもの

おすすめ度 ⭐⭐⭐⭐

日経新聞で連載されている岸本葉子氏のエッセイ「人生後半はじめまして」を毎週楽しく読んでいる。その連載は現在も継続中だが、こちらの本は日経新聞の過去の連載や他の雑誌等に掲載されたエッセイをまとめた本。

岸本氏の仕事がらみの旅を含めた日常の出来事について書かれており、本当に普段考えたことや悩みを他人も読めるエッセイにしたという感じで、女性なら、そして若くて元気いっぱい!という女性でなければ共感できると思う笑。

この連載が始まったとき、「人生の後半」という言葉にどきっとした。岸本氏も40代始めに癌を患い手術、治療をされたとのことだが、私自身もそれよりも軽めの病気ではあるが入院、手術をし、その後の「人生の後半」が見えてきたというか、見据えて生きる心持ちになったように思う。

それまでは山を登るように、上を向いてまだ見ぬところへ向かっていた感じだったけれど、その後は折り返し地点を過ぎて先の道が見えていてそれに向かっていくという感じか。小さい頃に「死」を感じて恐ろしくて眠れなくなったり泣いたりしたことがあったが、もっと具体的に現実に迫ってきている感じがして、ふと考えると怖くなる。

とは言いつつも、岸本氏はその「後半」を意識しているというよりも、ほとんどは病気やそんな自分の立ち位置を忘れて、日常の些細なことやそれに執着する自分をちょっとおかしく振り返る。先ほど私も「具体的に現実に迫って」などと書いたものの、たまに感じる不調のとき以外は忘れていて自覚もない。

私はまだ50代ではないけれど、「今後の自分」を見てこのエッセイを読んだ。失礼ながらそれは反面教師であったりなかったり。年齢的には先輩なのに、なんだか一生懸命で微笑ましい。「足していいもの、引いていいもの」と題名にあるとおり、これはどうしようかなと足したり引いたり考えて行動して、若いときのように向こう見ずに行動するなんてことはない。でもそれはそれで楽しそうと思える50代の生活が書かれていてこんな生活ならいいかなと思える(今の自分でも思いますが、中身は外見ほど変わってない、若いときのまま!)。 

 

マンガでわかる スマホで秒速トレード入門 [Kindle Unlimited]

 

📙 マンガでわかる スマホで秒速株トレード入門

おすすめ度 ⭐⭐⭐⭐⭐ 

(株式投資初心者の個人的な感想です)

株式投資の本が連続してしまっているけれども…。他の本も読んでいたのだが、感想を書きたいという気持ちが沸き上がらず、ああそうかとか読み終わったなという気持ちしか起こらなかった。自分の心が新しいものを受け付けない乾いた状態だったのか、心ここにあらずといった気持ちだったのかわからない。そして、この株トレードの本が思いのほか面白く役立ったのでまた株式投資の本になってしまった汗。

私は「秒速」とか(株のトレードは文字通り秒速なのだと思うが)一週間でとか100語で英語が話せる、とかそういう楽したい系の本にはあまり興味がわかないのだが、こちらの本はKindle Unlimitedで定額内だしという気持ちで、全く期待しないで読み始めた。秒速って言われても早押しとか私には難しいし、以前電車内で大学生らしき人が「TOEICの土壇場テクニック」のような感じの本を読んでいたのだが、その本に「答えがわからないときはDを選べ!」(「エ」だったかもしれない)と書いてあって、笑ってしまいつつも、やっぱりこういう本では実力はつかないんだなあと思ったのもある。

電車と言えば、スマホを使って電車内で株やFXの取引をしているらしい人もちらほら見かけるし、流れにのればチャッチャッと確かにスマホでトレードできるよなあ、そんなふうに日々のお小遣いを稼げたらいいなという気持ちももちろんあり笑。

これまでにも書いているが、私はTwitterで日々株の勉強をしているのだが、へえ株ってこんなことまで考えるのかと思ったことがこの本にはコンパクトに良くまとめられている。チャートの基礎に始まって、基本的な株取引について(材料株、テーマ株)や株をトレードするのに知っておくべき仕組み(増担保規制や信用倍率)世界の指標(VIX、SOX指数、国債利回りや原油、ゴールドの値動き)がわかりやすくまとめられている。このようなマンガと組み合わされた本は、マンガ部分だけ読んで説明の細かい文は読み飛ばしがちだが(私です)、説明が最小限理解していなければいけないことにまとまっていてとにかく理解しやすい(ただ要注意なのは2018年出版の本なので各証券会社の手数料が現在と異なっていることと、「証券化」の言葉の使い方にやや違和感があるくらいか)。

チャートだけに特化した本はたくさんあるので、チャートの読み方についてはそのような本を使ってさらに深める必要があると思うが、当初の予想を超えた良書だった(なんだかこの本を読むと私にもできそうと思ってしまう…)。初心者、初級者の方におすすめです(息抜きに株ぢから 儲けるだけが株じゃない [Kindle Unlimited]も読みました。こちらは完全にマンガです。仕事関連で株主総会に一度だけ言ったことがあるんですが、株主総会に行きたいような会社の株を買うっていうのもありだなと思いました。作者の方と考え方が似てるような気も…含み損タイプ?)。

 

株こそが最強の投資である 1億円稼ぐテクニック 1~5 [Kindle Unlimited]

 

📙 株こそが最強の投資である 1億円稼ぐテクニック 1~5

おすすめ度 ⭐⭐⭐⭐⭐

(株式投資初心者の個人的な感想です)

おそらく全てが書かれているわけではないし、すぐ使えるテクニック満載というわけではないのだけど、非常に参考になる本。1巻の表紙に書かれているとおり著名な個人投資家の方が過去の失敗談やコツ、成功に至ったターニングポイントを語ってくれている。1~5巻まであり、Kindle Unlimitedを利用している方にはおすすめ。1巻は2015年とやや古いのだが、短期から長期、いろいろなタイプの投資家の方の話を聞けて、なによりも自分の「気づき」を得られる。

私は数日保有して数百~千円の利益を稼ぐような(そして損切りもするような)まだ方向性も方針もない投資初心者なのだが(今はノーポジなので頭も鈍っている…)投資を生業にする方の究め方を垣間見ることができる。たまたま東洋経済オンラインのこの記事を読んだばかりだったのだが(『東大生が断言「頭が良い人、悪い人」決定的な差』、本当にそのとおりだと思います)自分に厳しくて、誰かの真似ではなく自分なりの方法を追求していて、本当に株式投資は千差万別、自分の性格というか性質が反映されているのだなあと思う。Twitterで情報収集を始めて(@humhummbooks)知ったcisさん(3巻)やテスタさん(1巻)含め著名な個人投資家の方々の過去やフォーマルな語り口を知れて楽しかった(私はTwitter上でフォローさせていただいているだけですが)。

始めにも書いたが具体的な手法の公開とはいかないまでも、1~5巻の中にはかなり詳しく公開してくださっている方もいるし(特にファンダメンタル分析で投資されている方)かなり参考になると思う。 週末の読み物としておすすめです。

 

3年の星占い 水瓶座 2018-2020 [Kindle Unlimited]

 

📙 3年の星占い 水瓶座 2018-2020

おすすめ度 ⭐⭐⭐⭐⭐

石井ゆかりさんの本!最近LINEで石井ゆかりさんの毎日の星占いの購読を始めて(無料です)朝に占いを読むのを楽しみにしている。一行の簡潔な占いで、何が実際に起こるのかというよりも、自分の気持ちの持ちようを示唆しているような感じでいつも全体的にポジティブなトーン。民放の朝番組はキャピキャピした感じが苦手でしばらく見ていないしラッキーアイテムとか信じていない笑。

こちらの本は以前はKindle Unlimitedに含まれていなかった気がする(たまにというか結構占い関連を検索してます)。2020年も半分以上過ぎたから含めたのかな、私としてはラッキー。もちろん水瓶座以外の他の星座の本もあります。

こちらの本をダウンロードした後は一気読み。読みやすい。石井ゆかりさんの星占いで好きなのは、星占いらしからぬ現実感のある結構硬めな言い回しで書かれているところ。あまりふわふわしておらず他の星占いと比べて漢字が多いような気がする(と言っても普通の本よりは少なめ)。

過去のことも答え合わせの気持ちで読んでみた。こんなにいいことあったかなあ、昇進してない汗。今年の年末にグレートコンジャンクションというのが水瓶座で水瓶座のハイライトらしいとどの占いにもある。今の私にはそんな新しい時代(自分)の幕開け!のようなことが起こることが想像できないけれど(前にもこんなこと書いたような)それでも秘かに自分のブレークスルーを期待していたりする。

石井さん自身が星占いを信じていない、と書いていることが面白い。私も、私の(楽しい)未来を示唆する(かもしれない)「ファンタジー」だと思って読んでいる。未来の自分に期待したい方の軽い読み物としておすすめです。

 

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本

 

📙 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本

おすすめ度 ⭐⭐⭐⭐⭐

始めに想像したよりもよく書かれていた本だった。前回のちきりんさんの本を読んだ時と同じく、この本をまとめるのにどれだけの労力が必要だったかと思うと感服する。

The Highly Sensitive Personの読書日記にも少し書いたが、私はHSPで(絶対確信がある!)でも今は様々な経験を経て、自分の性格や思考の癖もわかって落ち着いて過ごしている。この本に書かれていることも会得したものの、ここまで言葉にはできなかった。だから20代や30代前半で悩んでいる方にはぜひ読んでもらいたい。年をとると(多分)楽になってくるから。

「繊細さん」という呼称に少し抵抗があって、こちらの本は食わず嫌いだったのだが読んでみて良かった。なぜ「繊細さん」という呼称に抵抗があったのかは、「繊細」という言葉が細かい、神経質と同義に思えて(繊細な造りのジュエリーなどならもちろん誉め言葉なのだが)言われたくない言葉だったからだと思う。とにかく「細かい」関連の言葉はがさつ気味な親から言われ続けて嫌だった。逆に今はほとんど誰からも言われないが。

同じような人も多いような気がするがここ数日三浦春馬さんのことで気が滅入っていた。私より遥かに才能があって存在意義もあって、必要である人で、でもどうして、どうにかできなかったのかとぐるぐる思い続けていた。

この本には 『「この仕事/職場にい続けたらまずい」 そう思ったら、同僚にどれだけ迷惑をかけようと、仕事の責任が残っていようと、すべて放り出して全力で逃げてください。 人生には逃げるべきときがあります。仕事よりも他人よりも、自分の心身を最優先にしてください。』と書いてある。

三浦さんがHSPだったのかは知らない。でもここを読んで泣いてしまった。そのときだったんじゃないの?

この本の著者の武田氏と同じく私も休職したことがある。20代後半だった。そのときは体の不調が先に出て動けなくなった。その後休養し、気持ち的に自暴自棄になったこともあったけれど、行動する勇気も体力もなかったから助かった(私の場合、家庭環境の影響も大きくて、小さなころから希死念慮を持ち、なぜなぜと考えまくっていたことも大きいと思う。AI vs. 教科書が読めない子どもたちを読んだとき、冤罪の経験を持った人が考え深くなったというのを読んで納得した)。

仕事を放り出してと言っても、私の場合と全く違う。私はその後回復して勤めた別の会社(でも同職業、好きで評価もされている仕事だったけれど)で、さらに数年後本当に嫌になってしまって退職したときも、いろいろ葛藤して結局「辞めます」と言ったのは考え始めて半年後だった。次の人が来ないと辞めさせてもらえないので、時期を見計らったのもある。それでもその半年間、気持ちは半狂乱のような感じで、毎日毎日どうしようかと同じことを考えて手帳にいろいろ決意を書いてみたり、金銭的に今後が心配だったのでサッカーくじのBIGをもう本当に藁にもすがるような気持ちで大人買いしてみたり(もちろん当たりませんでした)普通ではなかった。もちろん職場では全く気付かれていない。

三浦さんの不調は仕事のせいではないかもしれないけれど、本当に代わりのきかない仕事で数年先まで予定が詰まっていたら…。そのときの自分の精神状態を考えると本当に辛い。芸能人の方も半年ごとでもいいから今後どうするか面談する機会を持つとか、誰にでもリセットの機会を与えてほしい。

多くの方が今、全てを放り出してしまってでも生きていてほしかったと思っていると思う。姿が見えなくても、どこかの田舎や外国でのんびり暮らしていてくれたら…。私も自死を実行こそしないものの、オプションというか身近に感じていたこともあるのだが、こちらの佐藤浩市氏の追悼コメントを読んで遺された人がこんな気持ちになるのならしてはいけないと逆説的にだが感じた。「一番悔やんでいるのは春馬 お前自身の筈だ」とあるけれど三浦さんは後悔しているのかな、わからない。